選ばれるサロンをつくるために、私が最初にやったこと

脱・売れないサロン思考

技術を磨いても売れない、
伝え方を変えてもすぐ結果が出るわけじゃない——

そんな時、私がまず最初にやったのは
「誰のためのサロンにするのか?」を決めることでした。

なんとなく誰でも来てほしい…
そんな“フワッとした集客”から抜け出した最初の一歩が、
売上にも気持ちにも大きな変化をくれました。

まずやったのは「ペルソナを決めること」

私が変わったきっかけは、
「誰に向けて発信してるの?」と聞かれた一言でした。

それまで私は「来てくれた人すべてに丁寧に対応する」というスタンス。
でもそのやり方は、発信でもサービスでも“ぼやける原因”になってたんです。

理想のお客様を決めたら、全部がラクになった

ペルソナを決めたことで、
✔ メニュー
✔ 接客
✔ 投稿内容
✔ デザイン

全部が一貫するようになりました。

「このサロンは、私のためにある」って思ってもらえるような流れができて、
無理に売り込まなくても来てもらえるようになったんです。

集客の“土台”をつくる第一歩

私が最初にやったのは、すごい集客テクニックでも特別な資格でもなく、
「誰のためにサロンをやるのか?」を決めること。

たったそれだけのことだったけど、
サロンの“軸”ができて、発信もサービスもブレなくなりました。

売れるために必要だったのは、
スキルじゃなくて“方向性”だったんです。

あなたは“誰のために”サロンをやっていますか?

ペルソナを決めることは、
自分が「誰を幸せにしたいか?」を言語化することでもあります。

技術やサービスが同じでも、伝え方・届け方が変わると結果は変わる。

選ばれるサロンは、特別なことをしているわけじゃなく、
「誰に届けたいか」を明確にしてるだけかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました