「投稿してるのに集まらない…」そんな時に私がやった“集客の仕組みづくり”の順番

SNS活用術

やるべきことは、やってたつもりだった

「SNS投稿もしてる」
「LINEも準備した」
「メニューも考えた」
…それなのに、なぜかうまくいかない。

そんな時期が、私にもありました。

「何が足りないの?」
「どこから直せばいいの?」

分からないまま、とりあえず投稿したり、キャンペーンを打ったり、試行錯誤を繰り返していました。

うまくいかない理由は、“順番”がバラバラだったから

今だからこそはっきりわかるのは、

集客って、バラバラのピースを「がんばってやること」じゃなくて、
**流れを作って“順番に整えること”**なんです。

そして、その順番が間違ってると、
どんなにひとつひとつの施策が良くても、成果は出にくい。

私が遠回りした理由も、まさにこれでした。

私が実際に整えていった“仕組みの順番”

✔ ① ペルソナ(届けたい人)を明確にする

誰のためのサロンか?
何に困ってる人に向けてるのか?

ここが曖昧なままだと、すべての発信がぼやけて、誰にも刺さらない。


✔ ② 投稿や接客の「言葉」を、その人に合わせて変える

ペルソナが決まると、「どんな言葉を選べば伝わるか」がわかってくる。
投稿も接客も、急に“ピンポイント”で届くようになった。


✔ ③ 「来店までの導線」を作る

SNSを見て終わり…じゃなくて、
「この人に相談してみよう」と思ってもらう“動線”を用意すること。
プロフィールリンク・LINE誘導・予約ページがスムーズにつながっているだけで反応が変わる。


✔ ④ 初回来店後の“リピート設計”

来店して終わりではなく、
次回来店が自然に決まるような接客や提案を考えた。
次回予約、DM、帰宅後のフォロー…ここがあるかどうかで、売上の安定感がまるで違った。


✔ ⑤ メニューや単価を、ペルソナと導線に合う形に見直す

サービス内容・金額・時間設定。
「誰のために、どんな価値を提供するのか?」が整理できると、メニューにも自信が持てるようになった。

順番を整えるだけで、結果が安定していった

正直、どれも特別なテクニックじゃないし、
すごいアイデアを使ったわけでもない。

でもこの順番で整えていったことで、

✔ 投稿の反応が変わった
✔ 予約までの流れが自然になった
✔ 「またお願いしたい」と言ってもらえることが増えた
✔ 売上も、不安なく組み立てられるようになった

集客は「がんばり」じゃなくて、「流れ」でつくるもの

うまくいかない時って、
とにかく行動でどうにかしようとしがちだけど——

本当に必要なのは、仕組みの“順番”を整えること。

どこに穴があるのか?
その手前は整っているのか?
今の行動が「流れのどの部分」なのか?

それが見えるようになった時、
私はようやく前に進めるようになりました。


もし今あなたが、
「集客が不安」
「何をどう直せばいいのか分からない」
そんな気持ちでモヤモヤしているなら——

がんばる前に、“順番”を見直してみてください。

それが、売上と心を安定させる最初の一歩になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました