なんとなくの目標から抜け出せた私が、数字で未来を見通せるようになるまでの話

脱・売れないサロン思考

「目標はあるのに、ずっと不安だった」

昔の私は、「目標はちゃんとある」と思っていました。
月商100万円いきたい。安定してお客様に来てもらいたい。
自分なりに、そう決めてがんばっていたつもりだったんです。

でも、なぜかいつも心の中にモヤモヤがありました。

「今月、あとどれくらい頑張ればいいの?」
「このままで目標に届くの?それとも足りないの?」
そんなことばかりが頭をぐるぐるして、
売上があっても安心できなかった。

小さな目標を積み重ねてたけど、「本当のゴール」が見えてなかった

目標を立てること自体はしていたけれど、
それは“最終ゴールに向かっての計画”というよりも、

「これやれば近づけるかも」
「ここをまずはやってみよう」

そんな“その場しのぎの小さな目標”を並べていただけでした。

だから、がんばってもがんばっても、
「足りてるのか、足りてないのか」が自分でわからなかった。

数字がわからないと、いつまでも焦る

売上も予約も、決してゼロじゃないのに、
なぜかいつも「もっとやらなきゃ」「まだ足りない」と思ってしまう。

その理由はシンプルで、

「どこまで行けばOKか」が見えてなかったから。

目標までの距離も、今いる場所も、把握できていない。
地図もメーターもないまま走っている感じ。

数字のことが苦手だった私は、
売上・単価・客数・回数…そんなものを全部“感覚”で見ていたから、
どれだけ進んでも不安が消えなかったんです。

数字で“逆算”できるようになって、ようやく安心できた

あるとき、単価 × 客数 × 来店頻度という超シンプルな計算を使って
「この働き方なら、このくらいの売上になる」
「ここを変えたら、未来の数字はこう変わる」
と考えられるようになりました。

すると、世界が一気にクリアになった。

✔ 今月あと○名でOK
✔ だから広告をあと○日だけがんばろう
✔ ここまでいったら、今週はもう休んでも大丈夫

そんなふうに、“納得して進める働き方”ができるようになったんです。

“逆算”は、売上のためじゃなく「安心して働くため」の地図だった

“逆算”って、ずっと「売上を上げるための計算方法」だと思っていました。
でも実際にやってみて気づいたのは——

これは、自分を不安から守るための「道しるべ」であり、
心に余白をつくるための「地図」だったということ。

感覚だけで動いてた頃は、
どれだけ予約が埋まっても、「本当にこれでいいのかな?」って不安だった。

でも今は、「あと少しで達成」「ここで一区切り」って、
自分のがんばりを“認められる仕組み”があるから、ちゃんと安心できる。


「ただがむしゃらに働く」から
→ 「満たされた気持ちで働く」へ。

その転機になったのが、
私にとって“数字を見て考える”という小さな一歩でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました