🌸 はじめに
「新規は来るけど、続かない」
「リピート率が上がらない」
そんな悩みを抱えているサロンは多いものです。
でも実は──
リピートは施術中や来店後に作られるものではなく、
“発信の段階”から始まっている のです。
今回は、お客様が“また来たい”と思う心理を理解して、
発信からリピートにつなげる仕組みを整える方法を解説します。
💬 1️⃣ リピートは「来店前」から始まっている
お客様がサロンを選ぶとき、
「また来たい」と思うかどうかの“種”はすでにまかれています。
SNSやブログでの発信が、
「安心」「信頼」「期待」を感じさせる内容であれば、
来店前からお客様の心はリピートに傾いているのです。
🔹 たとえば
- 「この人なら安心して任せられそう」
- 「ちゃんと自分の悩みをわかってくれている」
- 「お店の雰囲気が落ち着いていて通いやすそう」
この3つの印象が発信で伝わると、
“リピート前提”で来店してくれるお客様が増えます。
💡 2️⃣ “信頼”を積み重ねる発信のコツ
信頼されるサロンは、発信の中で 一貫性 を持っています。
お客様は、「言っていることとやっていることが同じ」人に安心します。
🔸 ポイントは3つ:
1️⃣ 発信テーマを絞る(あれもこれも言わない)
2️⃣ トーンを統一する(言葉の雰囲気を揃える)
3️⃣ 世界観を崩さない(写真・文章・空間の整合性)
“安心できる空気感”こそが信頼を生み、
「また行きたい」と思われるサロンの軸になります。
🧭 3️⃣ 来店後の「余韻」まで設計する
お客様が「また行きたい」と感じる瞬間は、
実は施術後に鏡を見た時だけではありません。
その後の“余韻”や“安心感”が、次回予約につながります。
🔹 発信でできるフォローの例
- **「同じようなお悩みの方におすすめ」**という形で、ケース紹介を一般化して発信
- アフターケアの豆知識をストーリーで発信
- 季節ごとの注意点やメニュー提案をブログで更新
こうした“思い出してもらうきっかけ”が、
次の予約行動を自然に後押しします。
💬 4️⃣ リピートを生む“共感の積み重ね”
お客様は“感動”よりも“共感”でリピートします。
すごい技術よりも、
「この人、私のことをわかってくれる」と思える瞬間の方が大切。
だからこそ、
- 共感できるストーリー発信
- お客様の声のシェア(匿名・一般化でOK)
- 丁寧な言葉づかいと姿勢
これらを発信に取り入れることで、
“技術ではなく人で選ばれるサロン”に変わっていきます。
✅ まとめ
リピート率を上げるコツは、
施術の後よりも“発信の前”にあります。
発信の段階から「安心」「信頼」「共感」を届けることで、
お客様の心に“また来たい”が芽生えます。
技術だけで勝負する時代は終わり。
これからは、“心理設計”で選ばれるサロンを作りましょう。
🌿 次の記事予告
次回は、「売上を安定させる“仕組み化”の全体図」について。
サロン経営を“感覚”ではなく“設計”で動かすための
ロードマップをまとめて解説します。
🗣 無料相談のご案内
ここまで読んで、
「うちも仕組みを整えたい」
「自分のサロンに合った流れを一緒に考えてほしい」
そう感じた方は、一度お気軽にご相談ください🌿
あなたのサロンにぴったりの“安定の仕組み”を一緒に設計していきましょう。


コメント