【教材のご案内】月商100万の裏側、全部見せます|ひとりサロン仕組み化完全ガイド

「集客できない」「リピートされない」「このままだと閉店かもしれない」

そんな日々に疲れ切っていた当時アラフォーの私が

たった1つ、“選ばれる理由”を作っただけで

月商100万円に売り上げを伸ばし、安定集客と経営者としての自信を取り戻した「前田式ひとりサロン集客法」を今からお教えしますが…

このページでは、サロン業界で常識とされている「SNS投稿を増やせば集客できる」「流行りのメニューを導入すれば安心」という考え方を根本から覆す集客法をお伝えします。

 実は、競合がどんなに増えても「選ばれる理由」をしっかり作ることさえできれば、売上は安定し、あなたのサロンは生き残れるのです。

その証拠に、私は人口8万人の地方都市でアラフィフになった今も月商100万円前後を売り上げ続けています。

 私が見つけたのは、SNSや広告に頼り切るのではなく、「サロンの軸を整える方法」です。

 そしてこれは、売上不安や「このままだと閉店かも…」という恐怖から、あなたを解放する“真の武器”になります。

正直、同業者からは「そんなやり方で本当に集客できるの?」と疑われることもあるかもしれません。

 ですが、私はこの方法でリピート率90%、月商100万円オーバーを安定させるサロンをつくりあげました。

周りの投稿や協会の空気に振り回される日々を終わりにして、あなたのサロンが理想のお客様から「ここに通いたい」と言われるサロンになるために。

いまから、業界の常識を覆す「前田式個人サロン集客法」の全貌をお話ししますので、手遅れになってしまう前に、どうぞ読み進めてください…。

はじめまして。個人サロン集客講師の前田桂です。

まずは、私がどんな人間で、どんな実績を出してきたのかをお伝えさせてください。

私は、茨城県の牛久市というところで、マツエク・まつげパーマ専門店esperanza(エスペランサ)を運営しながら、個人サロン経営者向けの集客講師としても活動しています。

アラフィフで、家族や地域の環境に左右されながらも「自分のサロンを愛される場所にしたい」という思いを大切に歩んできました。

ここで、私の売上の一部をご紹介します。

Screenshot

2025年1月 月商1,010,090円

2025年2月 月商1,004,510円

2025年3月 月商1,195,350円

2025年4月 月商1,110,170円

2025年5月 月商1,029,760円

2025年6月 月商1,041,285円

2017年頃から本気で集客に取り組み、コロナ禍で一時的に売り上げを落とした月はありましたが、最近では毎月安定的に100万円前後を売り上げ、競合が増えても数字を落とさずに経営を続けています。

「競合が増え続ける時代でも、サロンの価値を言葉にして伝えるだけで、こんなにも安定した売上をつくれるんだ」ということを証明したくて、あえて数字を公開しました。

また、将来的に老眼や更年期、体力低下などで悩まされ、「いつまで今の働き方ができるんだろう…」と思っている人が多いのもわかっているので、あえてアラフィフという年齢も公開しています。

私自身、集客をできていなかった頃は「何をどうしたらいいのかわからない」と途方に暮れていました。

・駅から徒歩15分

・自宅サロン

・人口8万人の田舎エリア

・アイラッシュサロン勤務経験なしのゼロスタート

という悪条件ながら、試行錯誤しながら“選ばれる理由”を整え、サロンの軸を磨くことで、売上が着実に積み重なっていったのです。

このページでは、その「売上が安定するまでにやったこと」を、あなたにわかりやすくお伝えします。

読み進めていただければ、私がなぜ今も安定した売上をつくれているのか、すぐに理解してもらえるはずです。

私のポンコツ話をきいてください。

私は、最初から順調に集客できるような立派なサロンオーナーではありませんでした。

むしろ、まわりの誰よりもポンコツで、何をやってもうまくいかない“残念な経営者”だったと思います。

サロンを始めた頃は、集客の知識なんてゼロ。

そもそも、今思うと、

・自宅サロンで生活感が出まくっている空間

・安売りしている

・自分目線の独りよがりの文章

・メニューを増やし過ぎて何屋かわからない

など、うまくいきようがない条件が揃っていました。

そんな悪条件に加え、とにかく私自身にセンスがないんです。

どれくらいセンスが無いかというと、集客を教えてもらっていたコンサルタントの方がお店に来てくれた時に、「今まで見た中で2番目に酷い空間」と言われるくらいです。

私のセンスの無さは、私のインスタを見てもらえればわかると思います。

いわゆるセンスが良くて同業者の目にとまるようなインスタアカウントとは全く違うと思います。

開業当初の私は「まあ、月に50万円くらい売上があればいいか」と、完全に自己流でやっていました。

それでも、近所の人にちょっとずつ来てもらえて、運良く50万円くらいの売上を作れていたんです。

今思えば、完全に“棚ぼた”でした。

でも、そこからが地獄の始まりでした。

競合サロンが増え始めて、ふと気がついたら売上はどんどん下がる。

気がつけば月商は30万円を切るようになり、「あれ? これってやばいんじゃないか」と焦り始めました。

周りはどんどん進化していくのに、私は何も変わらない。

技術講習や同業者の集まりに参加しても、コミュ障を発揮して誰にも相談できない。

「もうダメかもしれない」と思いながらも、家族の前では強がってみせる。

でも、心の中では「なんで私だけ?」と、同業者のSNSを見てはモヤモヤを募らせていました。

さらに悪いことに、私には決定的に足りないものがありました。

「売上が減った理由がわからない」という致命的なポンコツさです。

何をどう直せばいいのか見当もつかなくて、ただ不安だけが大きくなる日々。

泣きながら「なんで私、こんなにダメなんだろう」と思ったことも一度や二度じゃありません。

それでも諦めきれなかったのは、ただ「このまま終わるのは嫌だ」という気持ちだけでした。

そこから、ようやく「このままじゃだめだ」と思い立ち、集客やブランディングの勉強を始めました。

勉強を始めた当初も、私のポンコツさは健在で、覚えたことをすぐ忘れたり、自己流に戻っては失敗したり…。

何度も「私には向いてないのかも」と思いました。

でも、遠回りしながらも続けた結果、やっと少しずつ「このやり方なら売上を伸ばせる」という確信を持てるようなやり方に出会うことができました。

“選ばれる理由”を明確にした瞬間、すべてが動き出しました。

集客に行き詰まっていた頃の私は、

・とにかく投稿の数を増やす

・流行りのメニューを導入する

・新規割引きを連発する

そんな「量」や「安さ」に頼るやり方こそが集客だと信じていました。

しかし、お客様の心に響かない限り反応はゼロ。月商はついに30万円を下回り、焦りだけが募っていきました。

そこで立ち返ったのが「誰に・どんな価値を届けたいのか」という原点。

1.理想のお客様像を描き直し
2.その人が感じる悩みと願いを言葉にし
3.サロンの想いを“選ばれる理由”として発信

たったこれだけを徹底した結果、インスタの投稿も接客の言葉もガラリと変化しました。

そして、

「前田さんのところに行きたい」
「ここに来ると安心する」
「任せておけば間違いない」

そんな声が自然に届くようになり、売上は30万円台から50万円を突破。

ついには月商100万円を安定して超えるようになりました。

 数字以上に大きかったのは、“私のサロンでいい”という誇りと自信 が手に入ったことです。

要するに、お客様は“来てもらう”対象ではなく、“選んでくれる”存在。

その選択を後押しするのは、メニューや価格より サロンの軸・想いが言葉として伝わっているかどうか。

ここが整った瞬間、競合が増えても売上は揺らがない「選ばれるサロン」が完成しました。

投稿や広告を増やす前に、まず“選ばれる理由”を言葉にする。

それが私の転換点であり、今も変わらない成功の土台です。

選ばれる理由を作る3ステップ

そして、この「選ばれる理由を作る」ためには、シンプルな3つのステップがあると気づきました。

【ステップ1】「ペルソナを設定する」こと。

どんなお客様に来てほしいのかを具体的に思い描き、その人がどんな生活をして、どんな悩みを抱えているのかを想像する。ここが曖昧なままだと、どんなに頑張ってもお客様の心には届きません。

【ステップ2】「そのお客様に響く言葉にする」こと。

ただメニューを並べるだけではなく、そのペルソナの悩みや願望に刺さる言葉で、サロンの魅力を伝えることが大切です。

【ステップ3】「一貫して伝え続ける仕組みを整える」こと。

普段の投稿や広告だけでなく、実際の接客でも同じ“想い”を届けること。そうすることで、お客様に「やっぱりこのサロンだ」と感じてもらえるようになります。

この3ステップを実践することで、競合が増えても数字に一喜一憂しなくなり、お客様から「やっぱりここに通いたい」と言われるサロンに育てていくことができました。

私自身がポンコツで、周りに何度も置いていかれた経験をしてきたからこそ、どんなサロンでも“選ばれる理由”を整えられると確信しています。

そして、これからは、あなたがその3ステップを踏むことで、売上の不安やモヤモヤを超えていく番です。

私がやってきたことの全てを詰め込んだ教材を作りました。

ここまでのお話で、私が変わったストーリーや、選ばれる理由を作ることの大切さ、そして選ばれる理由を作るための具体的なステップは伝わったと思います。

ここまで読んだだけでもセンスがいい人はコツを掴んで変われると思います。

ただ、過去の私のようにポンコツな人は、もっと具体的に例を出してもらわなければ、行動に移せないと思います。

そんな人のために、私が月商30万円を切ったどん底から、月商100万円を超えて、その売り上げをキープするまでにやってきたことを全てまとめた教材を作りました。

その名も、

「月商100万の裏側、全部見せます|ひとりサロン仕組み化完全ガイド」

です。

この教材では、

・月商100万円を超えるため必要な考え方

・インスタやホットペッパーなどの各種媒体の運用方法

・リピート率○○%を超えるための基礎知識

はもちろんのこと、

・私が実際に設定したペルソナ

・ペルソナに対して作った選ばれる理由

・ペルソナに向けて書いた実際の文章事例

などマニュアルを見ただけで実践できるように解説しています。

教材内容の一部を紹介します。

マインドセット編

✅ 売上を上げる3つの方法

たとえ家族の都合で思うように仕事に専念できなくても、ある3つの方法を取り入れるだけで、安定的に月商100万円を達成し続けるサロンに変わります。(この方法を知れば、集客へ不安は消え、SNS更新の呪縛から解き放たれることができるでしょう)

✅ 正解があるわけではない

「これが正解だ」と思って必死にやってきた方法も、時代やお客様の変化に合わせて柔軟に進化させていくことが、安定的に売上を伸ばす鍵でした。(この視点を持てば、「どうすればいいの?」という迷いはなくなり、あなたの選択に自信が持てるようになるでしょう)

✅ 技術だけ追い求めても集客できない

どんなに技術を磨き続けても、お客様の心を動かす“言葉と見せ方”がなければ、売上は安定しません。そんな私が体感した厳しい現実と、それを乗り越えるためにやったことをお伝えします。(この視点を知れば、技術だけに頼る苦しさから解放され、サロンがお客様に「ここに通いたい」と思われる場所に変わっていくでしょう)

✅ 専門店にする理由

「メニューは多い方がいい」と思われがちですが、メニューが増えれば増えるほど何屋かわからなくっていき、発信もとっ散らかってしまいます。(この考え方を知れば、理想のお客様に「ここに通いたい」と言われるサロンになる未来を、きっと想像できるはずです)

✅ 良いものを伝えないのは罪である

「断られるのが怖いから」と伝えないままでいるのは、結果としてお客様の幸せを奪ってしまう。その大切さに気づいた私が、どうやって“伝える勇気”を育てていったのかお話しします。(この視点を持てば、あなたのサロンの価値はしっかりお客様に届き、自然と信頼が集まる日々が待っています)

✅ 新規集客とリピート集客の違い

SNSや広告で新規のお客様が来ても、リピートされなければ売上は安定しない。この2つの集客の本当の違いを知ることで、毎月の売上が変わり始めます。(この違いを知れば、「新規が来ないと不安…」という日々から解放され、自然と予約が続くサロンに変わるでしょう)

✅ お客様は彼氏

お客様は「来てくれる人」ではなく、「どうしたら喜んでもらえるか」を考える相手。そんな“彼氏目線”の接客こそ、選ばれるサロンをつくる秘訣でした。(この視点を知れば、あなたとお客様の関係は自然に変わり、信頼が深まる日々を迎えられるでしょう)

✅ 自分自身の価値を上げる

周りに何を言われても、「私には価値がある」と信じられない限り、お客様にはその魅力は届きません。自分の価値を磨くことこそ、選ばれるサロンになるための第一歩です。(これを知れば、周りの投稿に焦る日々は終わり、“私だからこそ選ばれる”という確信が心に残るはずです)

✅ ステージを上げる

「まだ私には早いかも…」と思っていても、あなた自身のステージを上げる視点を持つだけで、売上もお客様の質も大きく変わっていきます。(この視点を持てば、値上げへの不安が無くなり、あなたのサロンの未来がもっと豊かに、自由に広がっていくでしょう)

実践編(新規集客)

✅ ペルソナ設定

「どんな人でもいい」というスタンスでは、どんなに努力してもお客様には響きません。理想のお客様を具体的に思い描き、その人がどんな生活をして、どんなことで困っているのかまで想像することがすべてを変えます。言葉も写真も、あなたの想いも…すべてがその理想の相手に届けるために整うからです。(ここがぶれると、どれだけ発信しても届かない。だから最初に“誰に届けたいか”を決めることが大切なんです)

✅ リサーチ

集客のヒントは「ペルソナ・競合・自分自身」の3つの中にあります。症状や悩み、よく行く場所などをペルソナから丁寧に聞き出し、競合からは選ばれている要素をピックアップ。さらに、自分自身の強みや想いも深掘りしてみてください。(リサーチをすれば、SNS投稿やメニューづくりに迷いがなくなり、「届けるべき相手に、響く言葉で発信できる自分」へと変わっていきます)

✅ リサーチする時の注意事項

店内で雑談したり、外で食事をしたりしても、「なんとなく」でリサーチをしていたら、お客様から選ぶ理由に直結するような話は聞き出せません。リサーチの目的、リサーチする場所、リサーチするときの立ち振る舞い全てが大事になってきます。(リサーチの精度が、あなたのサロンの未来を決めると言っても過言ではありません)

✅ ペルソナリサーチ事例

私が実際に、リサーチ相手をどうやって探し、どうリサーチしたかの事例をお話します。お客様と食事に行くことに抵抗があったコミュ障の私だからこそ、本音で語れる話です。(お客様に断れることが怖いという人も、この話を聞けば行動に移せると思います)

✅ ライバル店リサーチ

「真似するため」ではなく「お客様が何を基準に選んでいるかを知るため」に行うライバル店リサーチ。競合の多いエリアでも、この視点を持つだけであなたの強みが見えてきます。数字やメニューを超えて「お客様の目線に立つ」ことで、あなたにしかない集客の軸が生まれるのです。(これを知るだけで、他人の投稿を見て焦るのではなく、ヒントを拾えるようになります)

✅ 自分のリサーチ

サロンの売上や集客に迷ったとき、誰よりも最初に見直すべきは「自分」です。お客様目線を学ぶ前に、自分がどんな想いでこの仕事をしているか、自分の強みや価値を言葉にできるか。それをリサーチすることが、売上アップの第一歩です。(自分と向き合うことが苦手でも、自分を知ることが、結果としてお客様に愛されるサロンづくりにつながります)

✅ コンセプトを作る

お客様が「ここに通いたい」と思うかどうかは、コンセプトで決まってしまいます。ただ技術の凄さを伝えるだけではなく、サロンの想いや姿勢まで感じてもらえるコンセプトがあるか?そこを見直すことで、集客は自然に変わっていきます。(私のコンセプト事例を参考に、選ばれるコンセプトを作り上げてください)

✅ メニューの絞り込み

あれもこれもとメニューを増やすのは、「全部できるけど全部中途半端」な印象を与えてしまうこともあります。理想のお客様が「これがいい!」と思うメニューに絞ることで、専門性と安心感が伝わるサロンに変わっていきます。(私も最初は怖かったですが、勇気を持って絞った結果、競合に負けない強みになりました)

✅ メニューの絞り込み事例

まつげエクステ以外に、よもぎ蒸し、再生美容フェイシャルエステ、ボディペイントなどを導入していた開業当初から、どうやって絞り込んだのか具体的な事例をお見せします。私もすぐに行動に移せたわけではありません。悩みながら、お客様の声を聞きながら、少しずつ整えましたのですが、絞り込んですぐに驚きの結果が出ました。(私のリアルな過程を知れば、「私もできるかも」という希望がきっと芽生えると思います)

✅ お客様に伝えるべきコンテンツを作る

どんなに素敵な技術を持っていても、お客様に「ここに行きたい」と感じてもらうためには、言葉や写真を通じて“想い”を伝えるコンテンツが必要です。サロン集客に必要なコンテンツは限られていますし、一度作ったら更新不要なので、最初に作り切りましょう。(コンテンツに力を入れることで、お客様にほったらしで選ばれるお店に変わることができます)

✅ 認知活動

ペルソナを設定して、リサーチを頑張り、コンテンツを作り上げたとしても、お客様に知ってもらわなければ、どんなに技術が素晴らしくても埋もれてしまいます。お客様の目に届く瞬間を増やすことで、サロンの未来は自然に変わっていくはずです。(2025年現在、私が効果を感じている個人サロン向けの認知活動方法を全てお伝えします)

✅ インスタグラム

インスタは単なる写真投稿の場ではなく、お客様の「ここに通いたい」を後押しする力を持ったツールです。お店のインスタをプライベートのインスタみたいな使い方をしている人がいますが、それだとモデルみたいな見た目の人じゃないと集客は難しいでしょう。サロンのインスタはサロンのインスタとして運用していかなければ集客にはつながりません。(お客様の心に届く言葉と写真を大切にする。そんな視点を持つことで、あなたのインスタはまったく違う武器に変わります。)

✅ インスタプロフィール事例

「どんなプロフィールが響くのか?」は、正直なところ試してみないとわかりません。私自身も、たくさん書き換えて失敗もしてきました。その結果、集客できるプロフィールが完成したと思っています。私のサロンのプロフィールを例に、具体的に何を思ってこう書いたのかを解説しています。(テンプレートに頼らず、150文字にあなたのサロンの価値をギュッと詰め込んでください)

✅ インスタいいねフォロー事例

「なんとなくいいねしているだけでは集客につながらない」私が気づいたのは、お客様に「あなたに興味がありますよ」と伝わる行動を意識するだけで、反応が変わるということでした。実際に数万回のいいねをしてきた私の事例を知ることで、きっとあなたにも「こうすればいいかも」という視点が見つかるはずです。(空き時間でのいいねの積み重ねが、お客様とのつながりを生み出します)

✅ インスタハッシュタグ事例

ハッシュタグは単なる集客のための道具ではなく、あなたの想いを届ける“言葉の旗印”です。私が使ってきた事例をお見せしますので、お客様の目に届くためにどんな工夫をしてきたのかを感じてみてください。(ハッシュタ経由でお店を知る人も多いので、お客様目線のハッシュタグをつけられるようになりましょう)

✅ 写真事例

文章も大事ですが、興味を持ってもらえるきっかけになるという視点では写真も大事です。でも「これでいいかな」と迷いながらアップすることも多いはず。写真のセンスが全くない私が実際に試してきた写真の工夫や、ちょっとした視点の変え方でお客様の反応が変わった瞬間をお見せします。(きっと「これくらいなら私もできるかも」というヒントが見つかるはずです)

✅ 文章

あなたのサロンの魅力やこだわりは、最終的には“言葉”でお客様に届けるものです。文章は、ただのお知らせではなく、お客様の心にそっと寄り添うメッセージでもあります。苦手でも大丈夫。あなたの言葉だからこそ、伝わるものが必ずあります。(お客様目線の文章を書けるようになるだけで、驚くほどいいお客さんがたくさん来店してくれるようになります)

✅ 文章事例

どんな文章が「ここに通いたい」と思わせるのか。私が実際に書いてきた文章や、その時に心がけていたことをお見せします。うまくいかなかったものも含めて、すべてがあなたのヒントになるはずです。(私のダメだったころの文章を参考に、あなたの文章も再度見直してみてください)

✅ グーグルビジネスプロフィール

「載せるだけでいい」と思われがちなGoogleのプロフィール。でも、ちょっとした写真や説明文の書き方が、お客様に「行ってみたい」と思わせるきっかけになることを学びました。これを意識するだけで、あなたのサロンはもっと多くのお客様の目に留まるようになります。(私がやっている初期設定を全てお見せするので、真似してくださいね)

✅ ホットペッパービューティー

「ホットペッパーはとにかく安売りの場所」と思われがちですが、実は“選ばれる理由”をきちんと整えて見せることで、安売りではなく「高価格でも価値を感じて来てもらえる」サロンに変わります。どんな見せ方をするかで、反応が大きく変わるんです。(まずは、ホットペッパービューティーに対する固定概念を取り払ってください)

✅ ホットペッパービューティー事例

私がどんな理由で各項目を設定したのか、その過程や工夫をお見せします。失敗も遠回りもすべて含めて、きっとあなたの参考になるはずです。「担当者の言うとおりにやってるけど全然集客できない」と思っている人にこそ、見てほしい話です(見てもらえれば、お客様目線で作りこむという意味が理解できると思います)

✅ ホームページ

ホームページは文章もヴィジュアルも自由にできるので、ちゃんと作れば集客力が大幅にアップします。しかし、開業初期の私のように、資金的に難しく専門家に頼めない人も多いと思います。そういう人はどうすればいいのかというのを、私が自作で作った経験をもとにお伝えします。(ホームページは最終的には絶対に作ったほうがいいというのだけは覚えておいてください)

✅ チラシ

「チラシはもう古い」と思われがちですが、実際には“直接お客様の手に届く力”を持っているのがチラシです。伝えたい想いをきちんと言葉にして届けるだけで、ただの紙切れではなく、お客様に「ここに行ってみよう」と思わせるきっかけになります。(そもそもチラシで集客できていない人って、お客様目線の文章が書けていないだけな気がします)

✅ 内装

お客様がサロンに入った瞬間に感じる安心感やワクワク感は、あなたの技術や言葉以上に大切な第一印象です。内装は、ただ「おしゃれ」や「流行」ではなく、あなたのサロンの“想い”を空間で表現するチャンスです。どんな小さな工夫でも、そこに込められた気持ちがきっとお客様に届きます。(センスが無くても、統一感あればなんとかなるので安心してください)

✅ 内装事例

私自身も「センスがないから…」と内装を後回しにしてきました。でも、統一感を出したり、余白を作ったり、ちょっとした工夫の積み重ねで「なんだか落ち着くね」と言われる空間に変わったんです。実際に私のサロンのBefore→Afterを見てもらいながら、あなたのヒントになる話をお伝えします。(自分ではセンスが無いと思っていても、想いを込めた瞬間から「お客様に選ばれる場所」に変わっていきます)

✅ 移転

「今の場所でいいのかな…?」と迷うことはありませんか?私自身も、移転をした時は不安と期待でいっぱいでした。でも、その一歩が、サロンの可能性を大きく広げてくれることを学びました。移転は、ただの引越しではなく、あなたの“新しいステージ”をつくるきっかけです。(私が思う移転のメリット・デメリット、私の移転理由、タイミング、物件の決め方を知ることで、移転への不安が軽減されると思います)

✅ 接客

技術が上手いだけでは、リピートはしてもらえません。お客様が「ここに来ると元気になれる」「ここに来ると自分らしくいられる」と思えるような接客の視点が、売上にも自信にもつながります。私が学び続けてきた“お客様目線の接客”のコツを、ぜひ知ってください。(リピートを理屈で理解することで、売り上げが積み重なっていきます)

✅ ご来店前

意外と見落とされがちなご来店前の接客。お客様は、来店する前から「このサロンは安心できるか?」と心の中で問いかけています。ご来店前にどんな言葉を届けるか、どんな雰囲気を見せるかで、お客様の期待は大きく変わるのです。(これを意識するだけで、来店時のお客様の笑顔が自然に増えていくのを感じられるでしょう)

✅ 第一印象

「技術が良ければ大丈夫」私もそう思っていた時期がありました。でも、最初の数秒で決まる印象こそ、お客様が「また来たい」と思うかどうかの分かれ道です。ちょっとした表情や仕草が、お客様の心を動かす瞬間になるかもしれません。(集客媒体とのギャップを解消するだけで、第一印象が大きく変わるはずです)

✅ カウンセリング

「何を話したらいいんだろう…」と悩むカウンセリング。でも大切なのは「話す」より「聴く」ことです。お客様の想いを引き出すことで、ただのサービス提供者ではなく、信頼されるパートナーになれるのです。(カウンセリングシートにある工夫をするだけで、お客様の満足度を上げることができます)

✅ 施術中、仕上がり

施術中のちょっとした声かけや表情で、お客様の満足度は想像以上に変わります。施術に集中するあまり、お客様への気遣いが疎かにならないように気をつけましょう。(施術中や仕上がり確認時は、やりすぎなくらいお客様のことを気にかけましょう)

✅ アフターカウンセリング

施術が終わった瞬間にお客様の心がすべて決まるわけではありません。アフターカウンセリングの小さな一言が「また来たい」と思わせる最後の一押しになるのです。(この視点を持つことで、お客様との信頼が自然と深まり、リピートにつながります)

✅ お会計、お見送り

「お会計を済ませて終わり」ではなく、お客様に「来てよかった」と心から思ってもらえる最後の瞬間です。お金が絡むことで減点されるポイントになりがちなので、しっかりとルールを決めて徹底するようにしましょう。(決済方法からお見送り方法まで、私が実際に意識してやっていることを全てお伝えしまます)

✅ ご来店後

リピートするかは店内での立ち振る舞いでほぼ決まりますが、リピートすると思った人でも、来店後のあなたの行動でリピートをしなくなることもあります。目の前にいる時だけではなく、いない時もお客様に対して思いを馳せましょう。(もちろん営業LINEなどを送るのはNGですが、何もしないならしないで減点されてしまうのが難しいところです)

実践編(リピート編)

✅ 来店頻度を上げる

お客様に「またここに来たい」と自然に思ってもらえる仕組みを整えることが、売上安定には欠かせません。無理にお願いするのではなく、「次に来る理由」をお客様の心にそっと残すだけで、来店頻度は驚くほど変わります。(私が来店頻度を上げるためにやったことを全てお伝えします)

✅ 次回予約

来店頻度を大きく左右するのが次回予約を取ってもらうこと。「次の予約を取ってもらう」ではなく、「また来たい」と思わせる仕組みと接客があるかどうかで、売上の安定は大きく変わります。最初はこちらから提案していたとしても、「次はいつ空いてますか?」と自然に聞いてくれるようなサロンに育てる、その視点をお伝えします。(次回予約の仕組みは、日々の不安をなくし、あなたのサロン経営に自信をもたらしてくれます)

✅ 次回予約事例

私が実際にどんな声かけや工夫で次回予約率を上げてきたのか。カウンセリング、施術中、アフターカウンセリング・・・リアルな事例を知れば、あなたにもできることがきっと見えてきます。(次回予約は「無理にお願いする」ものではなく、お客様の満足と信頼を把握するサインだと思ってください)

✅ DM

「送っても迷惑かな…」と躊躇してしまいがちなハガキのDM。私は年に3回(リピーター様は年2回)送っています。でも、本当に大切なのは、お客様に心地よく感じてもらえる内容とタイミングを整えることです。DMは、あなたの想いを伝える“小さなラブレター”だと思ってみてください。(LINEやホットペッパーなど便利なツールがたくさんある時代だからこそ紙のDMを送ることで感動が生まれます)

✅ DM事例

お金がなく自作で作ったものから、今送っているデザイナーに頼んでいるものまで、私が過去に送って、お客様から喜びの声をいただいたものをお見せします。どんなことを書いたら「また行きたい」と思わせるか、そのヒントが詰まっています。(何を書くかも大事ですが、手間をかけて想いを伝えることで感動が生まれます)

✅ メルマガ

メルマガは「ただのお知らせ」ではなく、顧客様の管理ツールです。LINEも含めて予約状況を配信して終わりという人も多いと思いますが、それではお客様と深く関係を築けるどころか、逆に嫌われてしまう可能性があります。メルマガの役割をちゃんと理解し、あなたのキャラクターを出した発信をしていきましょう。(これをやるだけで、お客様との距離は確実に縮まります)

✅ メルマガ事例

私が実際に書いたメルマガの中で、お客様からの反応が大きかった内容や工夫を4パターンお見せします。どんな文章が「読んでもらえる文章」になるのかを知るだけで、あなたの発信が変わるヒントになるはずです。(メルマガは数字では測れない信頼の積み重ねです)

✅ 接客(リピート編)

リピートしてもらうために必要なのは、ただ技術を提供することではありません。お客様が「このサロンに通う意味」を感じられるオーダーメイドの接客こそが、リピートを生む鍵です。私が学んできた小さな工夫を知ってみてください。(これを知れば、「なんとなく来なくなった」を防ぎ、心から通いたいと思わせる関係を築けるはずです)

実践編(客単価を上げる編)

✅ 客単価を上げる

単価を上げるのは、お客様に「それだけの価値がある」と信じてもらうための過程でもあります。無理に押しつけるのではなく、自然に「これなら納得」と思われる工夫を知るだけで、売上は一気に変わります。(客単価アップの第一歩は安売りをしない勇気を持つことです。この動画を見て第一歩を踏み出してください)

✅ 値上げ

私は5回も値上げをしているので、「値上げするとお客様が離れるかも…」と不安になる気持ちがめちゃくちゃわかります。5回やっていても毎回不安です。でも、お客様に価値を伝えられたとき、値上げはむしろお客様との関係を深めるきっかけになります。(私の5回の事例を知ることで、「この価格でいいのかな?」という迷いはきっとなくなります)

✅ 値上げ事例

5回の値上げ時に、私が実際にどうやって値上げを伝えたのか。お客様の反応に戸惑ったとき、どう乗り越えたのか。失敗も含めてリアルにお話しします。あなたのヒントになる部分が必ずあると思います。(値上げは「お金の話」だけではなく、あなたとお客様の信頼を深める機会なんです)

✅ オプション

小さな追加メニューでも、積み重なれば単価アップに効果的です。また、お客様にとって必要なオプションだったら、施術の満足度が上がり、サロンに来る時間をもっと特別なものに変えることができます。(オプション=売り込みではなく、オプション=満足度を高めるツールという視点を持ちましょう)

✅ 店販

商品を売るのは「押し売り」ではありません。お客様の生活をより豊かにする提案です。あなたが心から「これはお客様の生活を豊かにする」と思えるものだけを伝えれば、それは売上ではなく“信頼”になります。(お客様の笑顔を想像しながら、あなたのサロンらしい店販を見つけてみてください)

価値は100万円以上。でも“あの頃の私”のために、この価格にしました。

私がこれまでに集客・経営の学びに投資してきた金額は、正直に言って数百万円を超えています。

技術講習、集客、接客、ライティング、ブランディング、マーケティング、心理学、脳科学…サロン経営を本気で続けたくて、必要だと思うことには惜しまずお金も時間もかけてきました。

この教材は、私が過去に数百万円を投資し、サロンに落とし込んできたことの集大成です。

しかも、現場をリタイアして講師になった人たちのような、過去の栄光みたいなノウハウではありません。

私は今も現役で、サロンの現場に立ち続けながら、月商100万円を安定して超える売上を出しています。

だからこそ、机上の空論ではない「今、この瞬間にも結果を出せる方法」だけをまとめています。

正直な話、最近では100万円を超えるスクールも当たり前になってきました。

自分の経験と内容を踏まえても、それくらいの価値があるものだと思っていますし、気持ち的には「本当はそのくらい頂きたい」とさえ思っています。

それでも今回、私は59,800円(税込)でご提供することにしました。

なぜなら、かつての私と同じように、売上が下がって不安を抱えている方を助けたいからです。

「かつての私と同じように、がんばってるのに結果が出ないサロンオーナーを救いたい」

その思いを込めて、この金額にしました。

自信がない、不安がある、でもサロンを続けたい。

そんな想いを抱えていたあの頃の私に届けたかったものを、今のあなたに届けたいと思っています。

どうか、この教材を“本気で変わるきっかけ”にしてください。

さらに、今なら下記の特典を付けています。

無償バージョンアップ

本教材では私の全てを出し尽くしたつもりですが、集客の世界は常に進化しています。

だからこそ、あなたが学び始めた後に「もっと効果的な集客法」が見つかったときには、遠慮なく受け取ってほしい。

私自身が常に情報をアップデートし、新しいノウハウや事例が見つかった時には、あなたにも無償でバージョンアップ版をお届けします。

本教材が古くなることを心配せずに、安心して飛び込んできてください。あなたと一緒に、ずっと進化し続けられることをお約束します。

決済方法クレジットカード決済

■返品・キャンセルについて
本教材はデジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返金・キャンセルは一切お受けしておりません。
あらかじめ内容をご確認のうえ、お申し込みくださいますようお願いいたします。

お申し込みはこちらから

よくある質問

このマニュアル代金以外に、何か費用がかかりますか?

A.

私に払う費用はかかりません。

私個人が集客に払ったお金でいうと、

ホームページ30万円(別途サーバー代金とドメイン代金が合わせて年間2万円)

チラシ3万円

ホットペッパー月4万円(今も継続)

になります。

Q.

この教材を手にすれば本当に集客できますか? 

A.

当たり前ですが、手にしただけで何もしなければ集客できないですし、売り上げも伸びません。

逆に、つねに実践することができるなら、少なくとも3~6ヶ月くらいでお客様の質が変わり、選ばれていることを実感するはずです。

Q.

まだ開業前なのですが、教材を購入しても問題ありませんか?

A.

問題ありません。むしろ開業前から店舗集客、およびビジネスを学ぶべきだと思いますので、今すぐ手に入れて学んでください。

ただし、基本的にこの教材は、すでにお店のインスタを1ヶ月以上運営している方が対象です。

したがって、インスタのアカウントを開設する方法など、初歩中の初歩については解説していません。

そういった解説は検索すればいくらでも出てきますので、まだインスタを始めていない方はそうした解説を参考に、ご自身でインスタを開設してから学んでください。

Q.

集客のために行なう作業は一日どのくらいの時間になりますか?

A.

私自身のことで言うと、全く集客できていなかった時で一日3~4時間、ある程度集客できるようになってからは一日1~2時間くらいです。

集客に困らなくなった今は、予約の合間に更新するくらいになっています。

お申し込みはこちらから

追伸

私が集客に悩んでいた頃、泣きながらも「もう少しだけ頑張ろう」と自分を奮い立たせていました。

そして、あの頃の私のように「誰かに相談したいのに、できない…」と悩む人が、今もたくさんいると感じています。

だから、あなたには知っておいてほしいのです。

「あなたの悩みは、必ず解決できる」ということを。

家族や環境に振り回される日があっても、

売上に焦る日があっても、

周りの目にモヤモヤしても。

それでも、あなたが「お客様に喜んでもらいたい」と思っている限り、必ず道は開けます。

「ひとりサロン仕組み化完全ガイド」は、そんなあなたの“頑張りたい気持ち”に応えるために作りました。

もう一人で悩まなくていい。

一緒に、理想のサロンをつくりあげていきましょう。

前田桂

お申し込みはこちらから

特定商取引法に基づく表記

プライバシーポリシー

タイトルとURLをコピーしました